こんにちは!こちらはものすごく吹雪いていて寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。
今回私は遠距離恋愛中の彼女と約3カ月ぶりに会い、牡蠣小屋へ行ってきた話です。
ちなみにちゃんとマスク、アルコール除菌、検温をしたうえで行ったのであしからず。
牡蠣小屋って何?
そう思われる方もおられることでしょう。私は知りませんでした。
ことの発端は、デートコースを決めているときに「牡蠣小屋行ってみたい」と言われたことから。
正直牡蠣ってあまり好きではないんです。スーパーの牡蠣鍋用のやつとか買って食べても臭いというか、きもの味が得意ではないです。
しかし、前から行ってみたいと言ってたり、あまりにもうきうきしてたので「よし、行こう!」と。苦手でも食べれないことはないので。
本題に戻りましょう。牡蠣小屋とは、新鮮な牡蠣を食べれる専門店と思って頂ければ。店内に入ると大きな容器に入った牡蠣の山、それに突き刺さるスコップ。生け簀もあったり。
牡蠣小屋に行かないと見れない光景でした。いろんな意味で新鮮…!
いざ、実食
今回注文したのは牡蠣の食べ放題、40分で一人税込2300円。ちなみに相場ですが、焼き牡蠣1個で300円の地域です。元を取るには8個食べればOK。苦手だけど元は取りたい。
でもそもそも食べ放題と言えどもどれくらいあるんだろう?実はそんなにないのでは?と思っていたところもありました。
そんなことを考えながら、店員さんが焼いてくれていた牡蠣が待つテーブルへ。それを見た瞬間の衝撃がとんでもなかった。

はい。大きい鉄板にぎっしりの牡蠣。しかも大きい。これが食べ放題という驚き。
中身の質も良く、とても新鮮。煙が上がっているのは焼かれたことにより出てきた牡蠣の旨味汁が焼けているのもあってですね。
めちゃくちゃ良い匂いでした!ですが問題はその味ですよね。
恐る恐る食べてみると・・・
甘みがあってとても美味しい!臭みがない!噛むときもがでますが、はじけて牡蠣の旨味ジュースが口いっぱいに広がります。海水の塩味がちょうどいい味付けになっている。そして時にはポン酢をかけることでさっぱりと食べれる。殻を開けると牡蠣の旨味が滝のように出てきて、それを皿に貯めて牡蠣を浸して食べるともう文句なし。至福の時・・・
今まで食べてた牡蠣は何だったの?と思えるほどに別物。ただただ美味しい。本場の牡蠣ってすごいですね(笑)
彼女も納得のおいしさだったらしく、いっぱい食べてました!
私も負けずと食べ、最終的に私一人で食べれた量がこれです。

深いバケツで中央に殻が積み重なっています。合計で20個は食べました。牡蠣だけで腹いっぱいになったのは初めてです。一個300円として6000円分。これが2300円だなんて太っ腹すぎますね!逆に採算が大丈夫なのか気になります(笑)
本当に美味しかったです!ちなみにコロナの影響もあり、換気をするために扉も窓も常時空いていたので非常に寒かったです。美味い!寒い!美味い!美味い!寒い!のリズム。ですがこれはこれで良い思い出です(笑)
会食恐怖症の時は絶対に食べれなかったでしょうね。
今では食べて、その場で食レポまでするようになりました。
克服して本当によかったと思った、彼女と過ごした幸せな一日でした!また食べに行きたいです!